373件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

この中で、企業事業拡張新規立地など事業用地需要調査を行っており、市内のみならず、近県や首都圏製造業物流業へのアンケート調査企業訪問により立地ニーズの詳細な把握に努め、将来的な工業用地の在り方を検討しながら、過不足のない工業用地確保を図ってまいります。                

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会-03月09日-06号

先ほど述べました旧市民病院跡地特性を踏まえれば、私は、この旧市民病院跡地という市有財産価値を最大化していくためには、これまで蓄積した有効活用の様々な手法を駆使しながら、効果的で財政効果の高い方法を選択するとともに、行政内部での検討だけではなく、需要調査などによって、地元住民民間事業者意見を反映することも必要ではないかと考えます。  

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会−03月09日-06号

先ほど述べました旧市民病院跡地特性を踏まえれば、私は、この旧市民病院跡地という市有財産価値を最大化していくためには、これまで蓄積した有効活用の様々な手法を駆使しながら、効果的で財政効果の高い方法を選択するとともに、行政内部での検討だけではなく、需要調査などによって、地元住民民間事業者意見を反映することも必要ではないかと考えます。  

川崎市議会 2020-09-28 令和 2年 決算審査特別委員会(環境分科会 第2日)-09月28日-11号

今後の更新計画策定に当たりましても、契約事業者需要動向は大変重要なものと考えておりますので、事業者への需要調査を実施し、将来の動向を踏まえるとともに、施設経年化状況などを考慮した上で、事業者と調整を図りながら、更新計画策定してまいりたいと考えております。以上でございます。 ◆山田瑛理 副会長 ありがとうございました。

川崎市議会 2020-03-02 令和 2年 第1回定例会-03月02日-02号

配車に関する効率性需要調査等の検証を行う目的があるとのことですが、本取組の内容と、本実証運行はどのようなプロセスを経てできるようになったのか伺います。また、本取組市民利便性向上に資する可能性が大きいことが予測されますが、実証運行の成果が見られた場合、今後全市に波及するように小田急電鉄株式会社や他の企業等に求めていくのか、今後の方針についての見解を伺います。  

新潟市議会 2019-09-13 令和 元年 9月定例会本会議−09月13日-目次

……………………………………………………………………………………63  会議録署名議員の指名………………………………………………………………………………………………63  一般質問   宇野耕哉議員質問(一問一答)………………………………………………………………………………63    1 (仮称江南駅について…………………………………………………………………………………63     (1) 需要調査

仙台市議会 2019-02-15 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 2019-02-15

県の県民会館需要調査や知事の議会答弁などを見ると、本市音楽ホールとは差別化した二千席規模の新たなホールを、現地建てかえではなく、新たな場所に建設する方向にあるように思われます。仮に県がそのような方向を選択した場合、本市としてはこれをやむを得ないものとして受け入れることになるのでしょうか。もし県民会館移転新築ということになれば、その跡地は十中八九売却ということになるでしょう。

相模原市議会 2018-12-17 12月17日-04号

当該自転車駐車場整備及び管理、運営事業者である公益財団法人自転車駐車場整備センターが昨年行った利用者アンケート利用実態などを含む駐車場需要調査の中で利用者数を予測しております。 次に、自治会あり方などについてでございますが、自治会は自主的、自立的な組織といたしまして、防災、防犯、交通安全、環境美化や福祉の向上など、地域活性化や身近な課題の解決に向けた活動の中心的な役割を担っております。

さいたま市議会 2018-12-05 12月05日-05号

本市といたしましては、こうした地域活動をサポートするとともに需要調査を実施し、収支率が30%以上となっていることを確認した上で、実証運行に向けた手続を進めてまいります。 なお、今後の検討手続等が順調に進んだ場合には、2020年の春ごろの運行を想定しております。 ○新藤信夫議長 土橋勇司議員     〔土橋勇司議員登壇〕 ◆土橋勇司議員 ありがとうございました。 

さいたま市議会 2018-12-04 12月04日-04号

昨年にガイドラインが改定され、実証運行の前段階の需要調査については、従来の収支率40%以上から30%以上に緩和されましたが、本格運行条件実証運行において40%以上の収支率のまま、変更されていません。このため、実際にはコミュニティバスの新たな路線ができない状況になっています。市の利用実績を考えても、実証運行で3年以内の収支率40%を求めるガイドラインは見直すべきではないでしょうか。

浜松市議会 2018-10-02 10月02日-15号

また、需要調査について方針をお伺いいたします。 イとして、今後の公立幼稚園役割あり方、さらには、依然として多く要望される預かり保育の拡大についてどのように考えているのかお伺いいたします。 2つ目は、保育士確保策効果と今後の人材育成についてです。 施設整備等による保育の受け皿の確保が進む一方で、保育士不足が全国的な課題となっております。

仙台市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文 2018-06-13

昨年の十一月に設置をいたしました音楽ホール検討懇話会におきまして、生の音響を重視した二千席規模の多機能ホールとする方向性が示されたわけですけれども、宮城県におきましては、これを前提としたホール需要調査を実施し、県民会館の今後のあり方について検討するというふうに伺っております。